横浜市港北区綱島で、マッサージ・鍼灸・O脚矯正・美容鍼灸、訪問マッサージなどお探しならトータルケア綱島へ

新着情報

2023/06/30
鍼灸治療の種類 その1

当院では鍼灸治療を行なっております。

 

最近は、美容鍼(美容針)などが注目されていますし

街中で「あ、ここにも鍼灸院!」とお気づきになる方も

いらっしゃるのではないでしょうか。

 

 

今回から、鍼灸業界の裏話(?!)をしてみたいと思います。

 

一口に鍼灸治療といっても、実はいろいろな種類があります。

大きく分けると3つ…細かく分けたら数え切れないほど

さまざまな治療理論とその方法があります。

 

 

まずは今回、西洋医学系から。

 

 

西洋医学に基づいた鍼灸治療では、筋肉の場所や働き、

神経・血管の場所を考えて、鍼やお灸で刺激をしていきます。

 

たとえば、肩こりのときには肩の筋肉、腰痛のときには腰の筋肉に

というように、症状がある部分を中心に治療を行います。

 

しかし、身体というのはひとつひとつのパーツが連動して動くので

問題を起こしているパーツだけでなく、関連があるとされる

離れたところにあるパーツへも治療を行うことがあります。

 

また、治療の補助としてさまざまな医療機器を併用することがあります。

 

当院で使用しているものには、以下のようなものなどがあります。

・マイクロカレント(微弱電流)

・レーザー

・ライズトロン(超短波)

 

症状がある部分を中心に治療を行うことが多いため

なぜそこに鍼やお灸をするのかが、比較的わかりやすいのが特徴です。

 

次回は東洋医学系についてお送りします!!

 

2016/03/22
月経前症候群(PMS)と鍼灸治療 その7

<編集中です~~>

 

 

引き続き、月経前症候群(PMS)による

症状についてご説明します!!

 

③便秘

④ニキビ

 

 

月経周期にかかわらず、便秘になるとニキビができる

という方は多いと思いますが、東洋医学的にも

この二つの症状は同時に起こりやすいとされています。

 

以前、便秘やニキビのお話もさせていただきましたが

月経前症候群(PMS)に伴った場合、この二つの症状に

共通する身体の状態として、“熱”が多いことがあげられます。

 

 

③便秘(熱秘)

胃腸に“熱”が溜まってしまっていることが主な原因。

甘いものや脂っこいものを食べ過ぎると起こりやすい。

ストレスが溜まって起こる便秘(気秘)から起こることも。

 

②ニキビ

甘いものや脂っこいものの食べ過ぎ、ストレスなどが原因。

“熱”が、身体の上部に溜まり、炎症を起こす。

 

 

生理前に“溜める”方向に傾いた身体になると

発生した“熱”も溜まりやすくなるため、

これらの症状を起こしやすくなってしまうのです。

 

 

こんなときによく使用される経穴(ツボ)は、

合谷(ごうこく)と風池(ふうち)です。

 

・合谷(ごうこく)

手の甲側で、親指と人さし指の間のところ。

・風池(ふうち)

首の後ろで、頭蓋骨との境目。

身体の真ん中から筋肉の盛り上がりをひとつ越えた凹みのところ。

 

 

今回のツボも、セルフケアとして押しやすいので、

気が向いたときにでも、ぜひ押してみてください^^

 

 

 

 

2016/03/21
月経前症候群(PMS)と鍼灸治療 その6

今回は、月経前症候群(PMS)による

以下の症状についてご説明します!!

 

①乳房の張りや痛み

②憂うつな気分

 

 

①乳房の張りや痛み

これは前回お話しした『不通則痛(ふつうそくつう)』です!

胸部のめぐりが悪くなってしまったことで起こります。

 

②憂うつな気分

身体の“溜める”働きが強く、“出す”ことができないため起こります。

スッキリせずモヤモヤ~ですね!

 

 

これらの症状は、どちらも胸部のめぐりが悪いときに起こりやすいです。

 

そんなときによく使用される経穴(ツボ)は、

だん中(だんちゅう)と内関(ないかん)です。

 

・だん中(だんちゅう)

左右の乳頭を結んだ線が、ちょうど身体の中心線と交わったにある。

少し凹んでいることが多い。

 

・内関(ないかん)

手のひら側の手首のしわの中央から、指3本分肘に向かったところにある。

腕にあっても、「寛胸(かんきょう)作用」という

胸部をスッキリさせる作用が強いため、よく用いられる。

 

 

セルフケアとしても押しやすいツボですので、

月経前症候群(PMS)に悩まれている方はもちろん

ストレスを抱えている方もぜひ押してみてください^^

 

 

 

2016/03/18
月経前症候群(PMS)と鍼灸治療 その5

前回まで、月経前症候群(PMS)でも特にみられやすい

イライラするという症状を中心にお話ししました。

 

今回は、その他の症状についても

東洋医学の考え方でご説明します!!

 

生理前は身体が“溜める”方向に傾く、というのを

ぜひ頭の中に置いて、お読みくださいね!

 

 

月経前症候群(PMS)でみられる痛みの症状…

下腹部痛・肩こり・腰痛・頭痛などは、

身体のめぐりが悪くなり詰まったところが痛くなる!

と、その3でお話ししました。

 

 

どの場所でも、痛む原因として東洋医学では

『不通則痛(ふつうそくつう)』という言葉があります。

 

通じなくなったらすなわち痛む、

つまり身体のめぐりが悪くなってしまうことで痛むのです。

 

痛む原因としては、もうひとつ『不栄則通(ふえいそくつう)』

という言葉もあり、これは、正座で足がしびれたときのイメージで

栄養が上手く行き届かなかったところが痛む、というものです。

 

月経前症候群(PMS)の場合は、特に前者ですね!

 

 

鍼灸治療では、“溜める”働きを調整していくことで

身体のめぐりを整えていきます。

 

そのため、痛い部分に触らなくても

治ることもあるのですよ~!!不思議ですね~^^

 

 

次回はその他の症状についてもご説明します!

 

2016/03/17
月経前症候群(PMS)と鍼灸治療 その4

前回まででお話しした通り、

月経前症候群(PMS)は身体が“溜める”という方向に

なっているがために起こってしまうものです。

 

“溜める”働き自体は必要なものですが、

行き過ぎてしまうと困りものです!

対処法を覚えておくと、何かと便利ですよ^^

 

 

鍼灸治療は、ひとりひとりのお身体に合わせて

最適な経穴(ツボ)を用いて行いますので

一概にこの経穴を使えば治ります!!とは言えませんが…

 

よく使われるのが、太衝や合谷という経穴です。

手や足にある、押しやすい経穴ですので

覚えておこうかなという方はぜひスタッフまで!

 

 

併せてお食事で改善させることもできます!

鍼灸治療と同じく東洋医学に則っている、薬膳です。

 

何となく手に入りづらい食材を使うのでは?という

イメージもあるかもしれませんが、身近な食材でも

充分身体に働きかけてくれます。ご安心ください!

 

 

では、どんな食べ物が良いかというと…

溜まってモヤモヤしているものをスッキリさせる

理気(りき)の作用を持った食べ物です。

 

シソや柑橘系(グレープフルーツ、ミカン、ゆず)など、

香りをかぐとスッキリするものが良いです!

気分だけでなく、身体の中もスッキリさせてくれるのでおススメです。

 

 

月経前症候群(PMS)は、食べ物の力を借りたり

鍼灸治療を受けてリラックスすると改善しやすいです!

 

なかなか周りの方に理解されず苦しいものですが、

お悩みでしたらお気軽にご相談くださいね!!