横浜市港北区綱島で、マッサージ・鍼灸・O脚矯正・美容鍼灸、訪問マッサージなどお探しならトータルケア綱島へ

新着情報

2016/03/14
月経前症候群(PMS)と鍼灸治療 その1

生理前(月経前)になると、前回までお話ししていた

ニキビができてしまうという方も少なくないと思います。

 

関連して、月経前症候群(PMS、月経前緊張症)についてお話ししていきます!

 

 

女性の身体の健康を考えていく上で

切っても切れない関わりがあるのが生理(月経)ですね。

 

思春期から更年期まで、実に30~40年ほどの間

ホルモンの働きによって月経に伴う身体の変化をつくりだしています。

 

身体の中では、毎月のように劇的な変化が起きていますので

そのリズムをつかみ、できるだけ快適に過ごせるように

ぜひ東洋医学の知識を活用していただければと思います!

 

(男性もぜひ、女性についての理解をより深めてくださいね^^)

 

 

ちなみに、西洋医学ではこのように定義されています。

 

「月経前症候群(PMS)」とは…

月経の数日前から起こり、月経開始ととも消失する

イライラ・だるさ・肩こり・腹痛・便秘などのさまざまな症状。

 

 

次回は、月経とそれに伴う身体の変化について

東洋医学ではどのように考えられているのかをお伝えします!

 

2016/03/11
体質別・ニキビに効くツボ!その3

セルフケアにおススメのツボをご紹介します!

正確なツボの取り方については、ぜひスタッフにお声かけください。

 

3つの体質とは…

①食生活で余分なものが溜まったタイプ

②ストレスで余分なものが溜まったタイプ

③余分なものを出す力がないタイプ

 

 

今回ご紹介するのは

③余分なものを出す力がないタイプ、です。

 

しっかりと余分なものが出せるよう、身体に力をつけていきます!

 

 

~おススメのツボ~

・関元(かんげん)

おへそから指4本分下にさがったところ

 

・足三里(あしさんり)

膝のお皿を親指と人さし指でぐるっと囲うようにして

人さし指~小指をそろえると、ちょうど中指の先があたるところ

 

 

ニキビの改善のため、しっかりお食事・睡眠をとりつつ、

ぜひツボ押しを取り入れてみてください!

 
より早く改善したいという方は、美容鍼灸コースもございますので
お気軽にスタッフまでお問合わせください^^
 

2016/03/10
体質別・ニキビに効くツボ!その2

セルフケアにおススメのツボをご紹介します!

正確なツボの取り方については、ぜひスタッフにお声かけください。

 

3つの体質とは…

①食生活で余分なものが溜まったタイプ

②ストレスで余分なものが溜まったタイプ

③余分なものを出す力がないタイプ

 

 

今回ご紹介するのは

②ストレスで余分なものが溜まったタイプ、です。

 

身体のめぐりがスムーズになるように、

また、炎症ニキビの原因である“熱”を取り除くようにします!

 

 

~おススメのツボ~

・合谷(ごうこく)

親指と人さし指の間の水かきのところ、手の甲側

 

・風池(ふうち)

首の後ろ、頭蓋骨との境目で、身体の真ん中から外側に

指を滑らせたとき、ひと山越えたところにあるくぼみ

 

 

ニキビの改善のため、軽い運動をしたり音楽を聴いたりして

心身をリフレッシュさせるとともに、ぜひツボ押しを取り入れてみてください!

 
より早く改善したいという方は、美容鍼灸コースもございますので
お気軽にスタッフまでお問合わせください^^

2016/03/09
体質別・ニキビに効くツボ!その1

前回までにお伝えした3つの体質別に

セルフケアにおススメのツボをご紹介します!

 

正確なツボの取り方については、ぜひスタッフにお声かけください。

 

3つの体質とは…

①食生活で余分なものが溜まったタイプ

②ストレスで余分なものが溜まったタイプ

③余分なものを出す力がないタイプ

 

 

今回ご紹介するのは

①食生活で余分なものが溜まったタイプ、です。

 

胃腸(脾胃)の働きをサポートするとともに、

溜まったものが早く出るようにしていきます!

 

 

~おススメのツボ~

・足三里(あしさんり)

膝のお皿を親指と人さし指でぐるっと囲うようにして

人さし指~小指をそろえると、ちょうど中指の先があたるところ

 

・豊隆(ほうりゅう)

足三里の少し外側にある骨のでっぱり(腓骨頭)と

前から見た足首のしわの真ん中を結んだ、ちょうど真ん中のところ

 

 

 

ニキビの改善のために、食生活に気を付けられるとともに

ぜひツボ押しを取り入れてみてください!

 
より早く改善したいという方は、美容鍼灸コースもございますので
お気軽にスタッフまでお問合わせください^^

2022/12/28
年末年始の食生活

忘年会、クリスマス、お正月、新年会…

この時期は、普段の食生活から離れた

飲酒や高カロリーな食事が増えますね。

 

二日酔いによる頭痛のお話でも触れましたが、

毎日の食生活は、思っている以上に身体に影響します。

 

この1ヶ月ほどは食生活が乱れやすいので

1年のうちでも特に注意が必要です。

 

 

お酒=〝湿熱〟で、身体に余分な水分や熱を

ため込みやすいのはもちろん、

お酒を飲まない方でも、脂っこい(高カロリーな)食事は

同様に余分な水分をため込みます。

 

水分はまずむくみとなりますが、やがてそれは

身体の流れを停滞させるため、体内の老廃物が排出されず

にっくきお肉!になります!!ザ・正月太り、ですね!

 

 

何事もほどほどが大事です!!

美味しいものをたくさん食べて羽目をはずしてしまった後は、

しっかり胃腸を休ませてあげましょう!

 

 

新しい年も、みなさまのご健康に役立てるよう、

スタッフ一同頑張りますので、どうぞよろしくお願いいたします!