横浜市港北区綱島で、マッサージ・鍼灸・O脚矯正・美容鍼灸、訪問マッサージなどお探しならトータルケア綱島へ

新着情報

2023/12/03
店舗移転のお知らせ

【綱島西】から【綱島東】への移転案内

皆さまにお知らせです。当院は移転準備のため、12月3日〜5日まで臨時休業とし、12月6日より新しい場所へ新規オープンすることとなりました。おかげさまで、これもひとえに皆さまのお力添えのおかげと心より感謝申し上げます。

新しい移転先は、新綱島スクエア内【綱島東】にございます。より便利なアクセスと充実した施術環境で、みなさまへのサービスを提供できることをとても嬉しく思っております。

新院には、ご存知の通り鍼灸マッサージを中心に、質の高い整体施術とリラクゼーションメニューによる心地よい空間をご提供してまいります。私たちの使命は、皆さまの健康と幸福感を追求することです。優しい笑顔溢れるスタッフと最新の設備を備えた院内にて、皆さまのお悩みや不調を解消するお手伝いをいたします。どうぞご期待ください。

移転により、駐車場や交通の便なども改善されます。また、新院の並びには東急スーパー、同ビル内には、飲食やコーショップなど施術後に立ち寄りやすい環境も整っております。

また、来春にはクリニックモールや区民文化センター(ミズキーホール)なども次々とオープンする予定です。

移転先詳細情報:
住所:〒223-0052神奈川県横浜市港北区綱島東1-9-10 新綱島スクエアB-203
ご予約、お問い合わせは、既存の電話番号やウェブサイト予約などで引き続き受け付けております。

引き続き皆さまにご愛顧いただけますよう、スタッフ一同心よりお待ちしております。
新しい院でお会いしましょう。

2023/12/01
臨時休業のお知らせ

当院は、12月6日(水)新規オープン準備の為に4日(月)5日(火)は臨時休業とさせていただきます。
また、住所も新たに綱島西から綱島東へ変更致します。

移転先詳細情報
新住所:横浜市港北区綱島東1-9-10新綱島スクエア203
ご予約、お問い合わせは、既存の電話番号、ウェブサイト予約などで引き続き
受け付けております

引き続き皆様にご愛顧いただけますよう、スタッフ一同心よりお待ちしております。

2023/01/08
毎日鏡の前に

皆さんは、一日のうち何分くらい鏡の前に立っていますか?
髪の毛のセット、お化粧、スキンケア、歯磨き…
5分?10分?30分?どのくらいでしょう。

 

個人差は大きいと思いますが、毎日必ず
鏡の前には立ちますよね?

 

その「鏡の前に立つ」という行為を意識するだけで
実は自然とお顔が変わってくるんです!!!

 

その証拠に、鏡を見たときは、そうでないときよりも
少しだけ目を見開きますよね。

 

これだけで目のまわりの筋肉が活動して、
より大きな目を作ろうとしてくれます。

 

これを利用して、毎日鏡を見るときに
自分のなりたい顔を想像するだけで
少しずつでもその顔に近づいていくことができるのです!!

 

適度に引き締まった頬、パッチリとした目、
キリッとした眉、自然と上がっている口角…
イメージするだけですよ!!

 

こんな簡単な美容法、試さない手はありません!
ぜひ今すぐトライしてみてくださいね♪
きっとあなたの理想の顔に近づけますよ

 

 

 

 

2023/07/04
鍼灸治療の種類 その2

今回は、東洋医学系の鍼灸治療についてお伝えします!

 

 

東洋医学系には、大きく分けて2つ。

中国から伝わった方法と、日本で独自に発展した方法があります。

 

鍼灸は、もともと古代の中国でできた治療法です。

そして長い年月を経て蓄積された経験によって

研究が重ねられ、精度の高いものへとなっていきました。

 

たくさんの経験に基づき、この部分に触れると身体に変化があるぞ!

というところを探し集めた結果、見つかったのが

『経絡(けいらく)』や『経穴(けいけつ=ツボ)』です。

 

東洋医学系はどちらも、この『経絡』や『経穴』を意識して

治療を行うというのが特徴のひとつとなっています。

 

 

ちなみに…

『経穴』はよく言うツボであり、ご存知の通り

その部分を刺激すると身体に何らかの作用を及ぼすところです。

 

『経絡』は『経穴』を系統別につないだ形で存在していて

『経穴』が駅なら『経絡』は線路にたとえられます。

 

『経穴』からの刺激が『経絡』をつたって全身に行き届いたり

また、身体の不調が『経絡』をつたって特定の『経穴』にあらわれたり…

『経穴』同様、『経絡』も治療する上で重要視されるものです。

 
次回は、東洋医学系の2つの鍼灸治療について
もう少し詳しくお話しします!

2023/06/30
鍼灸治療の種類 その1

当院では鍼灸治療を行なっております。

 

最近は、美容鍼(美容針)などが注目されていますし

街中で「あ、ここにも鍼灸院!」とお気づきになる方も

いらっしゃるのではないでしょうか。

 

 

今回から、鍼灸業界の裏話(?!)をしてみたいと思います。

 

一口に鍼灸治療といっても、実はいろいろな種類があります。

大きく分けると3つ…細かく分けたら数え切れないほど

さまざまな治療理論とその方法があります。

 

 

まずは今回、西洋医学系から。

 

 

西洋医学に基づいた鍼灸治療では、筋肉の場所や働き、

神経・血管の場所を考えて、鍼やお灸で刺激をしていきます。

 

たとえば、肩こりのときには肩の筋肉、腰痛のときには腰の筋肉に

というように、症状がある部分を中心に治療を行います。

 

しかし、身体というのはひとつひとつのパーツが連動して動くので

問題を起こしているパーツだけでなく、関連があるとされる

離れたところにあるパーツへも治療を行うことがあります。

 

また、治療の補助としてさまざまな医療機器を併用することがあります。

 

当院で使用しているものには、以下のようなものなどがあります。

・マイクロカレント(微弱電流)

・レーザー

・ライズトロン(超短波)

 

症状がある部分を中心に治療を行うことが多いため

なぜそこに鍼やお灸をするのかが、比較的わかりやすいのが特徴です。

 

次回は東洋医学系についてお送りします!!