新着情報
2016/03/22
月経前症候群(PMS)と鍼灸治療 その7
<編集中です~~>
引き続き、月経前症候群(PMS)による
症状についてご説明します!!
③便秘
④ニキビ
月経周期にかかわらず、便秘になるとニキビができる
という方は多いと思いますが、東洋医学的にも
この二つの症状は同時に起こりやすいとされています。
以前、便秘やニキビのお話もさせていただきましたが
月経前症候群(PMS)に伴った場合、この二つの症状に
共通する身体の状態として、“熱”が多いことがあげられます。
③便秘(熱秘)
胃腸に“熱”が溜まってしまっていることが主な原因。
甘いものや脂っこいものを食べ過ぎると起こりやすい。
ストレスが溜まって起こる便秘(気秘)から起こることも。
②ニキビ
甘いものや脂っこいものの食べ過ぎ、ストレスなどが原因。
“熱”が、身体の上部に溜まり、炎症を起こす。
生理前に“溜める”方向に傾いた身体になると
発生した“熱”も溜まりやすくなるため、
これらの症状を起こしやすくなってしまうのです。
こんなときによく使用される経穴(ツボ)は、
合谷(ごうこく)と風池(ふうち)です。
・合谷(ごうこく)
手の甲側で、親指と人さし指の間のところ。
・風池(ふうち)
首の後ろで、頭蓋骨との境目。
身体の真ん中から筋肉の盛り上がりをひとつ越えた凹みのところ。
今回のツボも、セルフケアとして押しやすいので、
気が向いたときにでも、ぜひ押してみてください^^
