横浜市港北区綱島で、マッサージ・鍼灸・O脚矯正・美容鍼灸、訪問マッサージなどお探しならトータルケア綱島へ

新着情報

2021/04/03
乾燥知らずのお肌の秘訣は? その3

ではどうすれば、『血(けつ)』の量を保って

充分に身体を栄養し潤わせられるのでしょうか?

 

 

『血(けつ)』は、常に身体を栄養しているので

使わずにとっておくことはできません!

 

ですので、充分に『血(けつ)』を生成することが

うるおい美肌にとって大切なことになります。

 

 

より多くの『血(けつ)』が生成される時間…

それこそが東洋医学的・お肌のゴールデンタイムです!!

 

とは言いましたが、通常言われるゴールデンタイムと

実はあまり変わりなかったりします^^;

 

 

東洋医学では、物事をよく「陽」か「陰」どちらかに分類します。

これを「陰陽説」というのですが、陽は活動的なイメージのもの、

陰は落ち着いたイメージのものが分類されます。

 

時間帯でいえば、身体を活発に動かすお昼間が「陽」で

横になり身体を休める夜間が「陰」になります。

 

身体の中の成分でいえば、身体を動かすパワーである『気』は「陽」で

身体をしっとり潤わせて落ち着かせる『血(けつ)』は「陰」です。

 

『血(けつ)』などの「陰」に分類されるものは

身体の活動が落ち着いて「陰」の力が強い時間である、

夜にしっかり休息をとることで養われるとされています。

 

 

睡眠不足はお肌の大敵!!といいますが、

東洋医学的な観点からしてみても、夜の休息というのは

本当に大切なものなのです。

 

なかなか乾燥肌が解決されずにお悩みの方はぜひ、

今まで以上に充分な睡眠を心がけられてはいかがでしょうか??

 

また、しっかり休息をとっていたとしても、体質的に

『血(けつ)』の生成が少ない方がいらっしゃいます。

そういう方には、鍼灸治療が効果抜群です!

 

ぜひ一度ご相談ください^^

2021/03/27
乾燥知らずのお肌の秘訣は? その2

前回、ぷるんぷるんのお肌の鍵は

東洋医学でいう『血(けつ)』!!

というお話をしました。

 

 

『血(けつ)』は、身体を栄養し潤わせる成分。

 

これが身体の中で少なくなってしまうと

お肌が乾燥するのはもちろん、

髪の毛がパサパサになったり、目が乾いたり、

月経周期や量に異常が出たりしてしまいます!

 

女性の美しさにとって、とても重要なものなのです!

 

男性にも、もちろんとても大切なものではあるのですが、

女性は月経周期を作るために『血(けつ)』を使うため

男性よりももっと関係が深いのです~。

 

 

ではその『血(けつ)』ですが、

身体の中を栄養し潤わせるために、常に使われています。

 

なので、身体を酷使しすぎると当然『血(けつ)』が

足らない状態になってしまいます。

 

ではどうすれば、『血(けつ)』の量を保ち

ぷるんぷるんのうるおい美肌を実現できるのか…

 

それを次回、お伝えしてまいります!!

2021/03/20
乾燥知らずのお肌の秘訣は? その1

だいぶ暖かくなり、日差しも強くなってきましたね!

 

 

これからの時期、お肌のためには

紫外線対策が重要です!

 

しかし、乾燥する冬を越えてもまだ

ぷるんぷるんとはいかない…

 

なんてお悩みの方、いらっしゃるのではないでしょうか?

 

 

保湿のための化粧品を使ったり

加湿器をセットしたり

 

何かと対策はしているはずなのに落ち着かない、

その原因は、身体の中にあるのかもしれません!

 

 

実は、夜10時から2時までの間にしっかり寝ると

美肌になれるという、お肌のゴールデンタイムも

東洋医学と関係があるのですよ~!

 

(ちなみに、最近では夜10時から2時というより

眠りはじめ3時間ほどが大切という説が強いようです!)

 

 

その鍵を握っているのは、東洋医学でいう『血(けつ)』。

 

以前も少しお話ししたことがありますが、

『血(けつ)』は、西洋医学の「血液」と似たようなイメージで

身体を栄養したり潤わせたりする成分です。

 

つまり、潤いのもとなのです!!

 

次回はなぜ『血(けつ)』とゴールデンタイムに関わりがあるのか

お話ししたいと思います^^

2021/03/13
更年期障害を治すには~治療編~

更年期障害に対して、東洋医学では以下の治療方針で治療します。

 

「足らない水(腎)を補い、強くなった火(心)の勢いを抑える」。

実際にはどんなツボ(経穴)が効くのでしょうか??

 

今回はよく使われる2つのツボ(経穴)をご紹介します。

「関元(かんげん)」と「内関(ないかん)」です。

 

*関元(かんげん)

おへそから指4本分、足のほうに向かったところにある。

→下腹部にある腎(水)のパワーを高めます。

生命力をあげてくれるので、元気が出るツボです!

 

*内関(ないかん)

手のひら側の手首のシワから指3本分、肘に向かったところにある。

→精神を落ち着かせてくれる、リラックスのツボです!

緊張しているときや、車酔いのときにも使えます。

 

今回は数あるツボの中からとっておきの2つのツボをご紹介しました!

このツボだけ押せばすっかり良くなってしまう…というわけではありませんが

やらないよりやったほうが絶対に良い!ということで載せました。

 

更年期障害でお悩みの方は、ぜひ一度ご相談ください!

当院が全力でサポートさせていただきます!!

2021/02/27
更年期障害を治すには~東洋医学の考え方編その2~

前回、更年期障害は

「身体の中で火と水のバランスが乱れている」状態なので、

弱くなってしまった〝水〟の力を補い、

強くなっている〝火〟の力を弱める

という治療を行うというお話をしました。

 

いきなり〝火〟や〝水〟の力と出てきたので、何それ?と思われた方も多いと思います。

今回は少しその辺りからお話ししていきたいと思います。

 

東洋医学では、身体をつくり働かせるものとして五臓六腑があります。

 

*五臓六腑とは…

肝・心・脾・肺・腎の五臓と、胆・小腸・胃・大腸・膀胱・三焦の六腑のこと。

西洋医学の内臓の名前と同じものがありますが、働きには違いが多いです。

 

今回は特に五臓六腑のうちの「五臓」についてお話をします。

この五臓ですが、それぞれ東洋思想の五行(ごぎょう)説というものに基づき

肝は木・心は火・脾は土・肺は金・腎は水という

自然界のエネルギーと関連が深いといわれます。

 

五臓の心は、単に心臓という意味合いだけでなく精神的な働きも含んでおり、

燃えるような感情…と言ったりするように、火のエネルギーと関連が深いです。

 

五臓の腎は、西洋医学と同様尿をつくる働きも持っていますが、

生命力や生殖力…生きるための根源的な力を持っているといわれています。

 

踏ん張るときに「お腹に力を入れて!」と言うのは、

実は下腹部にある腎の力をフルに活用しようとしているのです。

 

この腎は、心とは逆に、水のエネルギーと関連が深いです。

火は心、水は腎…少しずつ謎が解けてきましたかね??

次回はもう少しどっぷり東洋医学に浸りたいと思います!