新着情報
2021/10/09
こんな症状も副鼻腔炎で出る?!
今回も、副鼻腔炎の症状についてお伝えしていきます!
が、症状のお話をする前に、副鼻腔について少し詳しく解説します。
副鼻腔は、顔の骨の中にある空洞だとお話ししましたが
実はその空洞は、①前頭洞、②篩骨(しこつ)洞、
③蝶形骨(ちょうけいこつ)洞、④上顎洞、の4種類あります。
①前頭洞 …おでこの奥
②篩骨洞 …目と目の間の奥
③蝶形骨洞…篩骨洞のより奥
④上顎洞 …頬の奥
4つの副鼻腔は少しずつ場所が異なるため
炎症を起こす部位によって、症状(痛み)が出る場所が変わります。
①前頭洞はおでこの痛み、②篩骨洞は目の奥の痛み
③蝶形骨洞は頭痛や頭重感、④上顎洞は頬の痛みや歯痛が起こります。
蝶形骨洞の頭痛や、上顎洞の歯痛というのは
副鼻腔炎でというよりも偏頭痛や虫歯というイメージがありますよね。
実際、副鼻腔炎による痛みで歯医者さんに行かれた、という方もいます。
虫歯もなく健康な歯だった!だけで終わればまだ良いですが
一応噛み合わせを調整しておくからと歯を削られた!ということも。
副鼻腔炎になると、頭や歯が痛くなることもある!!
ということを覚えておくと、辛い症状の早期解決につながります。
次回は、副鼻腔炎の治療についてお話ししていきます!
