新着情報
2021/10/23
頭痛の対処法、実践する前に大切なのは
前回、頭痛が起きたらすぐに薬に頼りすぎるのではなく
日頃からのケアで、頭痛が起きる回数を減らしていきましょうとお話しました。
ではその日頃からのケア、事前に行う対処法について
今回はお話していきたいと思います!
————————————————————
頭痛には〇〇するのが良い!という前に、
しなくてはいけない大切なことが、ひとつあります。
それは…頭痛の「原因」を考えること。
頭痛という一つの症状でも、原因はさまざま。
①首や肩まわりの筋肉のコリが原因となっているもの
②頭の血管が、何らかの刺激によって拡張して起こるもの
・脳などの重篤な疾患が原因となっているもの
・原因がはっきりしないもの …などなど
①は緊張型頭痛、②は偏頭痛(片頭痛)と呼ばれるものです。
どちらもよくある頭痛なのですが、対処法は正反対。
対処法を間違えてしまうと、悪化してしまうこともあります。
なので、あれこれ試す前に、まずは頭痛の「原因」は何か。
それをしっかり考えてからにしましょう!
————————————————————
ちょっと難しい話なのですが…
緊張型頭痛と片頭痛のどちらも起こす方もいらっしゃいます。
今起きている頭痛の原因は何なのか考えてみて、もし判別が難しい場合は
私たち専門家を頼っていただくのも良いかと思います。
皆さんの健康のお役に立てますように(^^)
