横浜市港北区綱島で、マッサージ・鍼灸・O脚矯正・美容鍼灸、訪問マッサージなどお探しならトータルケア綱島へ

新着情報

2019/08/03
変形性膝関節症の鍼灸治療 その2

「変形性膝関節症」になるタイプのひとつ

【寒湿】についてお伝えしていきます!

 

 

【寒湿】は文字通り、寒さや高い湿度が原因となっている病態です。

 

 

近年では冷暖房が普及し、お家の中ではあまり感じませんが

やはり一歩外に出てしまうと、夏の暑さや冬の寒さなどを感じますよね!

 

文明が発達してもなお、身体が自然環境から受ける影響は避けられないため

東洋医学では、この自然環境についても重きを置いています。

 

自然環境を、大まかに風・暑・湿・燥・寒の5つとしていますが

それぞれ春・夏・梅雨・秋・冬の特徴ですよね!

 

 

四季により顕著になる自然環境というのは、各々の時期で

身体に大きな影響をもたらしているのですが、健康な状態であれば

身体の方はそれに対応すべく上手に働いて、事なきを得ています。

 

ですが、身体が弱っていて対応できない場合

自然環境の力に振り回されてしまい、何かしらの症状が出てしまうのです!

 

 

【寒湿】の場合は、特に“水分代謝”の能力が弱まっているため

身体を取り巻く大量の湿気に負けてしまい、体内に水を溜めこんだ状態になります。

 

「変形性膝関節症」のとき、膝まわりにお水が溜まってしまうというのは

“水分代謝”に問題があるということなのですね!

 

 

次回は、この“水分代謝”が悪くなってしまう原因について

お話を進めていきたいと思います^^

2019/07/27
変形性膝関節症の鍼灸治療 その1

今回は「変形性膝関節症」についてです!

 

「変形性膝関節症」は、年齢を重ねるとともに

膝の軟骨がすり減ることで痛みや腫れを起こすものです。

 

階段の昇り降りや正座などで痛みを感じやすいのですが、

現在、60歳以上女性の40%がこの「変形性膝関節症」といわれています。

 

すり減ってしまった軟骨を元に戻すことは難しいため
痛みを取る・動きを良くするために周りの筋肉を鍛える
といったことを主な目的として、整形外科的な治療は行われています。
この「変形性膝関節症」、「膝」ということで動くたびに痛み
患者さんは毎日、とてもおつらい思いをされているのですが
さらに『雨の日』や『寒い日』に痛みが悪化することが多いです。
梅雨はまさに『雨の日』ばかりですから
患者さんにとっては憂うつな時期となるでしょう…(>_<)
では、なぜ『雨の日』に痛くなってしまうのでしょう??
東洋医学的に説明していきたいと思います!!
まず「変形性膝関節症」という名前ですが
これは西洋医学的な診断の名前ですね!
ですが、東洋医学的にはいくつかの診断に分かれます。
西洋医学的には同じ「変形性膝関節症」であっても
東洋医学的には「寒湿」「肝腎陰虚」「脾腎陽虚」といった
診断がされてしまうのです(ちょっとややこしいですね;)
なので一概にはいえないのですが…
・『雨の日』や『寒い日』に痛みが悪化する
・膝関節のまわりに強い炎症はみられない(赤くない)
・温めたりお風呂に入ったりすると痛みが和らぐ
というタイプの「変形性膝関節症」の方は
東洋医学的には【寒湿】の診断になる可能性が高いです!
次回は、この【寒湿】についてお伝えします!!

2019/07/20
梅雨のだるさに!

例年ならそろそろ明けてもよい気がしますが。

そんなわけで、今回は梅雨のお話です。

 

梅雨と聞くだけで、どんよりとした気分になってしまいますが

梅雨時期は、身体も何だか重い…そう感じられている方も少なくないのでは??

 

実はこの梅雨のだるさ、、、鍼灸治療で軽減できるかもしれません!

 

 

東洋医学をベースとした鍼灸は、日本の気候に合わせて発展してきました。

 

春の嵐(風ですね)、夏の暑さ、梅雨のジメジメ、秋の乾燥、冬の寒さ…

気候が身体に及ぼす影響を、長い年月をかけて研究したのです!!

 

 

梅雨のジメジメを、東洋医学では「湿(しつ)」と表現します。

湿気の「湿」ですので、そのままですね!

 

梅雨時期に大量に生じた「湿」は、実は身体の中にも入ってきます。

 

私たちの身体はいわば濡れた洗濯物状態になるわけですが、

洗濯物は干している間に、まず水分が下に溜まっていきますよね?

 

梅雨になると身体がだるい(特に下半身を中心に)という方は

ちょうどこの干し始めの洗濯物になってしまっているのです!

 

 

 

でもご安心ください!「湿」対策は、鍼灸でできるのです!

それも、気候に合わせた治療が研究されてきたものだからこそ。

 

今年の梅雨は、鍼灸治療で軽やかに乗り切りませんか?

2019/06/06
頭が痛いからすぐ薬。やりがちですが…

先日、薬剤師の方とお話しする機会がありました。

 

その方は、長年薬剤師のお仕事をされていらっしゃるのですが

ご自身では薬をほぼ服用しないとのこと!

 

例えば頭が痛くなっても、別の方法で対処したり

そもそも頭痛が起こらないように予防法を実践していたり。

 

 

では薬を使いたくない理由は一体何なのでしょう??

 

その方いわく、この歳まで薬剤師の仕事をしていると、

患者さんも当然歳を重ねていく。その中で、長年にわたり

薬を服用した身体がどうなっていくのか、目に見えてわかってしまう。

 

頭が痛いときにすぐ薬…手軽ですし、つらくて何もしたくないときに便利です。

でも、薬はあくまで対症療法。根本から治す薬はないんです。

 

つらいからと何年も飲み続けていると…

薬剤師の中では暗黙の了解になっていますが、

身体にとって良いことは何もありません!!とのこと。

 

 

同時に、鍼灸などで身体の外側から自然治癒力に働きかけ

良い体質に変えていくことが、とても大切だと感じている…

そうおっしゃっていました。

 

鍼灸マッサージ師として、自然治癒力にアプローチできる

東洋医学の素晴らしさは日々感じていますが、

こうして違う業界の方からも絶賛していただけるというのは

とても嬉しいことだなぁと思いました。

 

 

鍼灸というと、何となく痛い?!熱い?!と過激なイメージを持たれがちですが

良い体質に変われる!しかもそれがとても身体に優しい方法で!

ときたら、良いことづくめですよね。

 

当院にいらっしゃっている皆さん、自信を持っていらしてください(笑)

一緒に、自然治癒力を高めて、パワフルな毎日を過ごしましょう!

2019/05/24
帯状疱疹後神経痛に、鍼灸!

前回までお伝えしてきた帯状疱疹ですが、

今回はその後遺症である、帯状疱疹後神経痛の治療についてご紹介します。

 

 

病院での治療は、抗ウイルス薬、鎮痛薬、外用薬などが使われます。

 

重症化した場合は、痛みも強く、発疹もひどくなることが多いため、

精神的にもかなり影響が出ます。それに対し抗うつ薬が使われることもあります。

 

 

病院での治療に併せて鍼灸施術も受けられる方もいます。

鍼灸単独という方ももちろんいます。

 

 

鍼灸施術では、痛みを和らげるのはもちろんですが、

体質改善・免疫力アップという効果も期待できます。

 

さらには自律神経の働きを整えられるので、精神的な影響による

不眠や精神不安定にまでアプローチが可能です。

 

 

ちなみに、発症してからの抗ウイルス薬同様に、鍼灸施術も早ければ早いほど良いです。

帯状疱疹は、2割程度が帯状疱疹後神経痛に移行するともいわれていますので

もしかして帯状疱疹後神経痛かも?と気になる方、少しでも良くなりたい方はご連絡ください。

 

なお、水ぶくれ(発疹)が出ている期間は施術が難しいので

落ち着きましたら、早めにご連絡をお願いいたします^^