新着情報
2022/08/03
夏バテ体質を改善しましょう!①
梅雨も明けてしばらく経ち、夏真っ盛りですね。
近年は、連日暑さが続く…というよりは急な雨だったり
変な天気に悩まされますが、どちらも身体にとっては大きな負担。
そんなとき気を付けたいのが、ずばり夏バテですね!!
皆さん、毎年夏バテせずに過ごせていますか?
今回は夏バテについて、東洋医学的な考え方をご紹介します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
夏といえば、暑さ!
もちろん身体が熱くなりすぎないよう気を付ける必要がありますね。
そして暑いときは水分補給が大切!
熱中症のこともありますし、水分を摂る…
のはもちろん必要なことですが、摂り方にも気を付けたいところです。
運動時など身体が熱くなるときは冷たいお水が良いですが、
普段の水分補給には、身体を冷やさないよう常温のお水のほうが良いそうです。
こまめに摂るのが大切ですが、一度にガブガブ飲まないようにしましょう。
そして一緒に塩分を補給するのも大切です^^
皆さん、こんな感じで夏の暑さへの対策を取られていると思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
東洋医学、鍼灸治療でも、基本的な考え方は同じです。
①熱くなったものは冷ます!
→清熱(せいねつ)…余分な熱を取り除くこと
②水分(特に冷たい)を摂りすぎない!
→利水(りすい)…過剰な水分を排出すること
外から受ける熱や水の影響に加え、夏バテしやすい『体質』というのもあります!!
次回はその夏バテ『体質』についてお話ししていきたいと思います。