横浜市港北区綱島で、マッサージ・鍼灸・O脚矯正・美容鍼灸、訪問マッサージなどお探しならトータルケア綱島へ

新着情報

2023/12/03
店舗移転のお知らせ

【綱島西】から【綱島東】への移転案内

皆さまにお知らせです。当院は移転準備のため、12月3日〜5日まで臨時休業とし、12月6日より新しい場所へ新規オープンすることとなりました。おかげさまで、これもひとえに皆さまのお力添えのおかげと心より感謝申し上げます。

新しい移転先は、新綱島スクエア内【綱島東】にございます。より便利なアクセスと充実した施術環境で、みなさまへのサービスを提供できることをとても嬉しく思っております。

新院には、ご存知の通り鍼灸マッサージを中心に、質の高い整体施術とリラクゼーションメニューによる心地よい空間をご提供してまいります。私たちの使命は、皆さまの健康と幸福感を追求することです。優しい笑顔溢れるスタッフと最新の設備を備えた院内にて、皆さまのお悩みや不調を解消するお手伝いをいたします。どうぞご期待ください。

移転により、駐車場や交通の便なども改善されます。また、新院の並びには東急スーパー、同ビル内には、飲食やコーショップなど施術後に立ち寄りやすい環境も整っております。

また、来春にはクリニックモールや区民文化センター(ミズキーホール)なども次々とオープンする予定です。

移転先詳細情報:
住所:〒223-0052神奈川県横浜市港北区綱島東1-9-10 新綱島スクエアB-203
ご予約、お問い合わせは、既存の電話番号やウェブサイト予約などで引き続き受け付けております。

引き続き皆さまにご愛顧いただけますよう、スタッフ一同心よりお待ちしております。
新しい院でお会いしましょう。

2023/12/01
臨時休業のお知らせ

当院は、12月6日(水)新規オープン準備の為に4日(月)5日(火)は臨時休業とさせていただきます。
また、住所も新たに綱島西から綱島東へ変更致します。

移転先詳細情報
新住所:横浜市港北区綱島東1-9-10新綱島スクエア203
ご予約、お問い合わせは、既存の電話番号、ウェブサイト予約などで引き続き
受け付けております

引き続き皆様にご愛顧いただけますよう、スタッフ一同心よりお待ちしております。

2022/12/28
年末年始休業のお知らせ

今年も残すところ僅かとなりました。

体調を崩さぬよう、気を付けて新年をお迎えください。

 

<年末>

令和4年12月28日(水)まで

<年始>

令和5年1月4日(水)から

 

本年も皆様には格別のご愛顧を賜り

ありがとうございました。

また、来年もよろしくお願いいたします。

 

 

2022/09/17
秋はメンタル不調にご注意を!冬季うつかも?②

前回、秋は心の不調、メンタル不調に陥りやすい季節で、

「冬季うつ」につながっているかも?!というお話をしました。

 

今回はその「冬季うつ」について少しご説明します。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

「うつ」については今やたくさんの方がご存じかと思います。

 

気分が落ち込んで、やる気が出ない、憂鬱になる

今まで楽しめていたことができない、簡単にできていたことができなくなる

 

その他に、身体の症状として、

食欲が低下して痩せてしまったり、眠れなくなったりすることが多いです。

 

「冬季うつ」も、気分が落ち込んだり、できないことが増えたりするつらさは同じです。

 

ですが、身体の症状としてはむしろ逆になることが多く、

食欲の増加、体重増加、過眠がみられやすいと言われています。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

「うつ」自体も、まだまだ本人のやる気の問題と言われてしまったり

いろいろ難しいことが多い病気です。

 

さらに「冬季うつ」は、痩せてゲッソリ…ということが少ないため

自分自身で気づいてあげることさえもできない方がいらっしゃるのが現状です。

 

夏は元気で、冬だけ調子出ないんだよなぁという方、

もしかして「うつ」なのかも?と思うことは、悪いことではありません^^

身体の不調に気づいてあげることが大切なので、思い当たる場合はぜひ早めの対処を!!

 

次回は「冬季うつ」の対処法についてお伝えしていきます!

2022/09/14
秋はメンタル不調にご注意を!冬季うつかも?①

朝晩が涼しくなってきたこの頃。

だんだんと秋らしくなってきましたね!

 

暑かった夏と比べて過ごしやすく感じますが、

秋は秋で、気を付けなくてはいけないこともあるのです。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

東洋医学では、さまざまな事象を「陰」「陽」に分ける考え方があり

この「陰」「陽」がバランスをとりながら存在しているのが

良い状態だと考えられています。

 

例えば季節の「陰」「陽」。

夏は日射しが強く、気温も高いため「陽」で、

冬は日射しが弱く、気温が低いため「陰」に分けられます。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

春は「陰」から「陽」へ、秋は「陽」から「陰」への移行期間ですが

変化の季節になるので、バランスを取るのが難しいと言われています。

 

春は、新生活など新しいことや慣れないことが多くなるので

知らず知らずのうちに心身が疲れているケースが多くなります。

 

そして秋は、新しいことは少ないですが、「陽」=活発な状態から

「陰」=落ち着いた状態への移行なので、

何となく物悲しくなったり寂しくなったりしがちです。

 

木の葉っぱが落ちたり、服の色が暗くなったりもして、

明るい!楽しい!という気持ちにはなりづらいのが秋ですよね。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

このように、秋は、他の季節よりも心の不調、メンタル不調が

起こりやすいと言われています。

 

毎年秋~冬になるといつも気分が落ち込んだり倦怠感が出る…という方。

もしかしたら「冬季うつ」なのかも?!

 

「冬季うつ」かもしれないという方も、症状の予防や軽減のために

今のうちからできることをしていきましょう!

 

次回はもう少し、冬季うつについてお話ししていきます^^