横浜市港北区綱島で、マッサージ・鍼灸・O脚矯正・美容鍼灸、訪問マッサージなどお探しならトータルケア綱島へ

新着情報

2017/03/13
被災したときに必要な“備え”は?

東日本大震災の発生から6年が経ちました。

 

 

もともと地震の多い日本ですが、近年大きな地震が相次ぎ

皆さんの防災意識もより高くなっていることと思います。

 

万が一のときのために、避難経路を確認しておいたり…

便利な防災グッズや備蓄食品を揃えておいたり…

 

このようなことは、被災して比較的早いうちに重要となることです。

 

 

ですが、被害が大きく避難生活を余儀なくされたときのために

日頃からしておかなければならない、もうひとつの大切な“備え”があるのです。

 

それは、、、身体の定期的なメンテナンスです!!

 

 

避難生活が長引けば、腰や背中・肩など痛みが出やすくなります。

 

痛み止めなど服用している薬などがなくなりますし

大きなストレスがかかるため、日頃はあまり気にならなかった症状が

強く出てきて悩まされることもあるかもしれません。

 

このような機会に、被災したときのことも考え

しっかりと身体のメンテナンスをしておきましょう!!

 

2017/03/13
この時期は「うつ」に注意?! その7

前回は、ストレスが肝から胃腸にまで影響するお話をしました。

今回はもっと進行すると何が起きるのかを説明します!!

 

 

私たちは、食べ物を口から入れて、胃腸で消化吸収することで

身体の中に栄養を取り込んで活動しています。

 

胃腸にまで波及した影響により、消化吸収が上手くできなくなると

栄養が取り込めなくなり、身体を養うことができなくなります。

 

栄養は、心(肺)を通って気血として全身に運ばれますが

栄養が不足すると、心は満足に働くことができなくなります。

 

ストレスが解消されない状態が長引くと、心にまで影響してしまうのです!

 

 

東洋医学でいう「心(しん)」は、心臓とは違う働きも持っています。

 

心を“こころ”と訓読みするのです。

すなわち、精神をつかさどっているのです。

 

ストレスが胃腸に影響する状態が長引いてしまうと

やがて精神面にも影響してくる!!というわけなのですね。

 

ストレスがかかっているなぁというとき

何となく精神的につらさを感じた後に、胃腸にも!

というイメージがおありなのではないでしょうか?

 

ですが、精神に影響する(自覚が強くなる)前に

すでに身体への影響は始まっているのです!!

 

 

春は何かとストレスの多い時期ではありますが、

少しでも心と身体のリフレッシュにつとめましょう^^

 

次回は、いよいよまとめ篇です!!

2017/02/20
この時期は「うつ」に注意?! その6

前回は、何らかのストレスをきっかけに

気血の流れが悪くなった『肝気うっ滞』についてお伝えしました。

 

今回は、ストレスが解消されず『肝気うっ滞』が進行していくと

どのようなことが起こり得るのかについて、お伝えします!

 

 

「ストレスがかかると胃が痛くなる」という話を

一度は耳にされたことがあると思います。

 

この現象を、東洋医学では『肝気犯胃(かんきはんい)』といいます。

 

 

さらに進行すると、胃とともに消化活動をしている腸に影響します。

 

スポーツのダブルスで、片方が不調であればもう片方の負担が増える…

負担が増えれば本来の動きができなくなる…というイメージですね!

 

胃腸の動きが障害されてしまうと、食べ物が上手く消化できません。

胸やけ、げっぷ、胸のつかえ、食欲不振、むくみなどの症状が出ます。

 

 

今回は、ストレスから生じた『肝』の不調が

胃腸の不調にまで波及する、というお話をしました。

 

次回はもっと進行した場合のお話です。

より「うつ」らしい(といったら変かもしれませんが)症状が出てきます〜。

2017/02/18
この時期は「うつ」に注意?! その5

前回まで、うつの基本的知識をお伝えしました。

今回は当院らしく東洋医学的な考え方などをお伝えします!

 

 

東洋医学でいう健康とはどんなものでしょう?

これは以前にもお話させていただきました。

 

健康=『気や血が全身を滞りなくスムーズに流れている状態』です!

 

健康の反対が不健康ですので、不健康を定義してみると…
不健康=『気や血が滞って詰まっている状態』となります。
この状態を、専門用語では『肝気うっ滞・うっ結』といいます。
このときの“うつ”は「うつ病・うつ状態」と同じ漢字を使いますが、
一般にいう「うつ」の症状を呈するのは、少し進行してからになります。
まず、気血がスムーズにめぐらなくなることから始まりますが
その原因は、ずばりストレスです!!
先に述べたように、仕事や私生活・気候から受けるストレスをきっかけにして
気血をめぐらせる肝の疏泄(そせつ)作用が障害されます(=『肝気うっ滞』)。
『肝気うっ滞』の症状は以下のようなものがあります。
・気分が落ち込みやすい、情緒不安定
・イライラしやすい
・ため息が出る
・胸やお腹が張りやすい、おならが出やすい
・頭やお腹などいろいろなところが痛みやすい
東洋医学でいう『肝気うっ滞』が、
うつの始まりだと捉えるとわかりやすいと思います。
この場合は、気血のながれをスムーズにして、
肝の疏泄作用をサポートしてあげるような鍼灸治療を行います。
次回は、もう少し病状が進行した場合についてお伝えします!

2017/02/17
この時期は「うつ」に注意?! その4

今回は「うつ」で生じる症状についてお伝えします!

 

・気分が落ち込みやすい、憂鬱、空虚

・疲れやすい、気力がない

・人と会うのがおっくう

・何に対しても興味が湧かない、楽しくない

・集中力がない

・イライラしやすい

・自分に価値がないと感じる

・自分にすべての責任があると感じる

・死んでしまおうと考える、計画を立てる

・食欲がない/食欲が増加している

・眠れない/寝すぎる

 

このような症状が日常的にあり、とてもつらいと感じていたり

生活に支障をきたしている場合、うつの可能性があります。

(※アルコールや薬物の影響、内科的疾患でない場合)

 

 

上記にあげたものは、精神症状が主となっていますが

うつで身体症状を伴うことも少なくありません。

 

・睡眠障害・疲労倦怠感・めまい・耳鳴り・味覚障害

・首肩のこり、腰痛、腹部の痛みや不快感・便秘や下痢

・頻尿、性欲減退、月経不順

 

 

前回の、なりやすい人・きっかけ篇と併せてご覧いただき

少しでも可能性を感じられた場合には、医療機関を受診することをおすすめします。

 

医療機関では、投薬による治療(薬物療法)や

カウンセリングなどによる精神療法を受けられます。

うつは、きちんと治療することで改善が期待できるものです。

 

 

また、うつではないかと不安な方、すでに治療を受けられている方へ

当院でも行えるサポートがあります。

 

次回は、東洋医学的な「うつ」の考え方とその鍼灸治療についてお伝えします!