新着情報
2022/04/09
心と顔と体のつながり!
重要なことは皆様もご存知のことと思います。
体調不良で顔がむくんだりたるんだり…
ターンオーバーが低下して様々なトラブルを
引き起こしたりすることが言われています。東洋医学的には、“経絡”というエネルギーの
通り道が、内臓をはじめとした体全体はもちろん、
顔にも通っています。
そのため、内臓や体の不調が
体にあらわれてくるのです。
それだけでなく、心理学的にも
顔と体のつながりが言われています。
20世紀の有名な心理学者のポール・エクマンさんは、
表情筋(顔の筋肉)の研究をされている中で、
たくさんあるうちの一つ一つを動かそうとしたそうです。
ある筋肉を動かそうとしたとき、急に胃のあたりが
重く感じるようになり、顔の表情と体のつながりを
感じた、とのこと!
どの筋肉が体のどの部分と関連する…という
研究に関しての詳しいことはわかりませんが、
心理学からしても顔と体にはつながりがあるみたいです!
内臓や筋肉などの体の構造だけではなく、
精神的な面での体の健康を保ち、いつまでも
美しくいるために、笑顔のあふれる素敵な
生活を送りましょうね♪
2022/04/02
シワの原因は?
シワのできる原因としては、まず加齢です。
これは誰しもが避けがたい問題ですが、
この他に、注意すれば避けられる問題があります。
[1]紫外線
紫外線を浴びすぎると、真皮のコラーゲンや
エラスチンに変性が生じてしまいます。
[2]皮膚表面の汚れ
皮膚の滑らかさを作っている皮脂が、長時間経つと
「過酸化脂質」という物質に変化し、老化を促進。
また、古い角質やお化粧の落とし残しは、皮膚の
生理機能を阻害するため保湿力が低下して
乾燥を招き、シワができる一因となります。
[3]栄養不足
バランスのとれた規則正しい食事が好ましいです。
[4]睡眠不足
特に午後10時~午前2時は、お肌の新陳代謝が
活発な時間帯なので、お忙しくて充分な時間が
とれないという方も、この時間はお休みしましょう!
[5]精神的疲労・ストレス
[6]誤ったお肌のお手入れ
洗顔のすすぎ不足、こすり過ぎ、お化粧の落とし残し…
みなさんは大丈夫ですか?
今回はシワのでき方、原因のお話をしました。
日頃のお手入れをしっかりすれば防げるシワは
まず作らない!もしできてしまったら早めに対処!
いつまでもしっとりぷるぷるお肌を保ちましょう!!
2022/03/26
シワのできるメカニズム
シワでお悩みの方、
ご自分のシワの原因は何だと思いますか?
シワができてしまうしくみとその対処法を学んで
しっかりケアしていきましょう!
お肌の表面には、丘のように盛り上がった「皮丘」と
くぼんだ「皮溝」があり“キメ”をつくっています。
「肌のキメが細かい」という“キメ”ですね。
(この“キメ”、生まれつきの部分が大きいのですが
お手入れの善し悪しによっても、ある程度変化します。)
お肌のハリが失われると、たるみが生じ
「皮溝」に一定の方向性ができ、さらに深い溝に
なってしまいます。これがシワです。
初期のシワは、表皮の角質層の保湿力低下、乾燥、
一時的な栄養不足によって生じます。
これが進行してしまうと、表皮の下の真皮まで達し、
真皮を構成しているコラーゲンやエラスチンが変性して
弾力がなくなり、深いシワになってしまいます。
真皮が変性してしまうと、回復させるのはとても難しく
なってくるので、早め早めにケアしていきましょう。
2022/03/19
毎日鏡の前に
皆さんは、一日のうち何分くらい鏡の前に立っていますか?
髪の毛のセット、お化粧、スキンケア、歯磨き…
5分?10分?30分?どのくらいでしょう。
個人差は大きいと思いますが、毎日必ず
鏡の前には立ちますよね?
その「鏡の前に立つ」という行為を意識するだけで
実は自然とお顔が変わってくるんです!!!
その証拠に、鏡を見たときは、そうでないときよりも
少しだけ目を見開きますよね。
これだけで目のまわりの筋肉が活動して、
より大きな目を作ろうとしてくれます。
これを利用して、毎日鏡を見るときに
自分のなりたい顔を想像するだけで
少しずつでもその顔に近づいていくことができるのです!!
適度に引き締まった頬、パッチリとした目、
キリッとした眉、自然と上がっている口角…
イメージするだけですよ!!
こんな簡単な美容法、試さない手はありません!
ぜひ今すぐトライしてみてくださいね♪
きっとあなたの理想の顔に近づけますよ
2022/12/27
年末年始休業のお知らせ
今年も残すところ僅かとなりました。
体調を崩さぬよう、気を付けて新年をお迎えください。
<年末>
令和4年12月28日(水)まで
<年始>
令和5年1月4日(水)から
本年も皆様には格別のご愛顧を賜り、
ありがとうございました。
また、来年もよろしくお願いいたします。
