横浜市港北区綱島で、マッサージ・鍼灸・O脚矯正・美容鍼灸、訪問マッサージなどお探しならトータルケア綱島へ

新着情報

2016/03/30
プロのマッサージ師とマッサージチェアの違い その1

マッサージチェア、乗られたことはありますか?

 

お持ちでなくても、電器屋さんでちょっと…という方は

多いのではないでしょうか?

 

最近のマッサージチェアってすごいですよね!

背中だけでなく、足の裏や手先までできるんですよ~!

 

また、私たちマッサージ師が普段治療に使用している

「経穴」などを応用した機器などもあって

とっても本格的になっています。

 

いつでも気が向いたときにサッと乗れるのが魅力ですよね!

何を隠そう、私もときどき乗っています(笑)

 

 

でもやっぱり、私たちプロにはどうしても勝てない部分が!

今回から、マッサージチェアとプロのマッサージ師の施術とでは

どこに違いがあるのか!という点をお話ししていきます!!

 

 

今回はまず、マッサージ師の資格について。

 

 

正確には「あん摩マッサージ指圧師」という国家資格で

3年間学校に通って勉強した後、国家試験に合格した人だけが

取ることができる資格です。

 

あん摩は中国で、マッサージは主に欧米で

そして指圧は日本で独自に発展してきたもので、

これらをすべて学び、身につけているのがマッサージ師です。

 

実技だけでなく、座学での勉強(解剖学や生理学など)も

きちんと行なっているため、身体の構造をしっかりとらえて

施術を行うことができます。

 

 

ちなみに…

街で見かけるボディケアやトリートメントなどは

似ていることは似ているのですが、国家資格を持っていない施術者が

数日間の研修だけで行なっていることもあります。

 

最近は、身体の構造をよく知らないために起こる

施術中の事故が多発していることも問題となっています。

 

ですので、やっぱり国家資格であるマッサージ師の

施術を受けられるのが、安心かつ効果的なのではないかと思います!

 

 

マッサージチェアについても、センサーで身体の構造をとらえて

施術してくれますが、平面でなく丸みを帯びている身体のイイ!ところを

正確な場所・適度な圧加減で施術するのは、まだまだ難しいようです。

 

 

当院では、全員が「あん摩マッサージ指圧師」の国家資格を有しているため

熟練した技で、効果的かつ気持ちの良い施術を受けられます!

 

マッサージチェアに満足できない方、高い効果を期待される方はぜひ

当院での施術を受けられることをおススメします!!

 

 

次回はもうひとつ、マッサージチェアとの違いをお伝えします。

もしかしたら、マッサージ師の最大の強みといえる部分かもしれません^^

ぜひお楽しみに!

2016/03/29
鍼灸治療の種類 その4

前回は、中国式の鍼灸治療の特徴についてでしたが

今回、日本式の特徴を、中国式と比較しながらお話しします!!

 

 

~日本式~

 

身体の変化を問診・触診・舌診などからとらえる。

 

…のは中国式と同じですが、特に重視されているのが

触診の中でも「脈診」です。

 

脈診とは、手首の脈に両手で触れることによって

身体の中の状態を把握する、というものです。

 

中国式でも脈診を行うことはありますが、

より重きが置かれている感じですね!

 

そして、刺激の量にも違いがあります!!

 

中国式は、太い鍼を多く用いたりと刺激強めですが

日本式では、自然としなってしまうほどの細い鍼を

比較的少なく使うのが特徴です。

中には、1本だけ…という治療方法もあります!

 

どちらかというと、初心者の方には日本式のほうが

受けやすいということになりますね。

 

ただ、刺激の強さについては調節することが可能なので、

心配な場合は、事前にご相談いただくのが一番かと思います!

 

 

…ということで、中国式と日本式の治療の違いでした!

どちらもベースとなるのは東洋医学の考え方ですが、

治療の理論や刺激に違いがあります!

 

 

当院では、患者様の状態に合わせて

西洋医学的・東洋医学的、どちらの治療も行います。

 

もちろん刺激も適切な強さで行なっておりますが、

初めてで心配な方は、ぜひご予約の際に

スタッフまでご相談くださいね^^

2016/03/28
鍼灸治療の種類 その3

前回、東洋医学系の2つの鍼灸治療について

・たくさんの経験に基づいて研究された医学である

・『経絡』や『経穴』を使って治療を行う

という共通する特徴をお話ししました。

 

では、中国式の治療と日本式の治療は

どこに違いがあるのでしょうか?

 

もちろん鍼灸治療は長い年月を経て

非常に多岐にわたっているため、一概には言えませんが…

 

今回は中国式、次回は日本式の治療の特徴について

ご紹介していきたいと思います!

 

 

~中国式~

 

身体の変化を、問診や触診・舌診などからとらえる。

・内臓(東洋医学でいう「五臓六腑」)の働き具合

・身体の中のエネルギーバランス …など

 

治療は、比較的太い鍼などを使うことが多く

また、刺激をする箇所も多いために、刺激は強め。

 

ひびきという、独特のジーン・ビーンとするような感覚を

強く起こさせることもある。

 

そのため、慣れないとびっくりしてしまうこともあるが

慣れるとこれがたまらない!となる方が多い(笑)

 

(もちろん、刺激少なめにしている施術者の方もいます!)

 

 

次回は、日本式の鍼灸治療の特徴について

お話ししていきます!!

2016/03/23
お花見とお酒

桜の便りが届くようになりましたね!

みなさんは、見に行かれますか?

 

この時期、毎年ニュースになるのが

名所でのお花見ですね!

お昼間も夜も、それぞれ素敵なものです^^

 

 

そしてそのお花見のニュースのときに

必ず話題になるのが、どんちゃん騒ぎ!

お酒飲みすぎちゃったな~という人がたくさんいますよね。

 

さて、このお酒ですが、飲みすぎると身体にどう影響するでしょうか?
・トイレが近くなる
・下痢になる
・顔がむくむ
・お腹を中心に脂肪がつく
などなど。「百薬の長」ともいわれるお酒ですが、
飲みすぎると、ちょっと喜ばしくない症状が出てしまいます。
実はこれ、お酒のもつ性質の“湿”というものが関わっています。
次回“湿”について詳しくお伝えしたいと思います!

2016/03/22
月経前症候群(PMS)と鍼灸治療 その7

<編集中です~~>

 

 

引き続き、月経前症候群(PMS)による

症状についてご説明します!!

 

③便秘

④ニキビ

 

 

月経周期にかかわらず、便秘になるとニキビができる

という方は多いと思いますが、東洋医学的にも

この二つの症状は同時に起こりやすいとされています。

 

以前、便秘やニキビのお話もさせていただきましたが

月経前症候群(PMS)に伴った場合、この二つの症状に

共通する身体の状態として、“熱”が多いことがあげられます。

 

 

③便秘(熱秘)

胃腸に“熱”が溜まってしまっていることが主な原因。

甘いものや脂っこいものを食べ過ぎると起こりやすい。

ストレスが溜まって起こる便秘(気秘)から起こることも。

 

②ニキビ

甘いものや脂っこいものの食べ過ぎ、ストレスなどが原因。

“熱”が、身体の上部に溜まり、炎症を起こす。

 

 

生理前に“溜める”方向に傾いた身体になると

発生した“熱”も溜まりやすくなるため、

これらの症状を起こしやすくなってしまうのです。

 

 

こんなときによく使用される経穴(ツボ)は、

合谷(ごうこく)と風池(ふうち)です。

 

・合谷(ごうこく)

手の甲側で、親指と人さし指の間のところ。

・風池(ふうち)

首の後ろで、頭蓋骨との境目。

身体の真ん中から筋肉の盛り上がりをひとつ越えた凹みのところ。

 

 

今回のツボも、セルフケアとして押しやすいので、

気が向いたときにでも、ぜひ押してみてください^^