新着情報
2016/03/14
月経前症候群(PMS)と鍼灸治療 その1
生理前(月経前)になると、前回までお話ししていた
ニキビができてしまうという方も少なくないと思います。
関連して、月経前症候群(PMS、月経前緊張症)についてお話ししていきます!
女性の身体の健康を考えていく上で
切っても切れない関わりがあるのが生理(月経)ですね。
思春期から更年期まで、実に30~40年ほどの間
ホルモンの働きによって月経に伴う身体の変化をつくりだしています。
身体の中では、毎月のように劇的な変化が起きていますので
そのリズムをつかみ、できるだけ快適に過ごせるように
ぜひ東洋医学の知識を活用していただければと思います!
(男性もぜひ、女性についての理解をより深めてくださいね^^)
ちなみに、西洋医学ではこのように定義されています。
「月経前症候群(PMS)」とは…
月経の数日前から起こり、月経開始ととも消失する
イライラ・だるさ・肩こり・腹痛・便秘などのさまざまな症状。
次回は、月経とそれに伴う身体の変化について
東洋医学ではどのように考えられているのかをお伝えします!
