新着情報
2022/09/14
秋はメンタル不調にご注意を!冬季うつかも?①
朝晩が涼しくなってきたこの頃。
だんだんと秋らしくなってきましたね!
暑かった夏と比べて過ごしやすく感じますが、
秋は秋で、気を付けなくてはいけないこともあるのです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
東洋医学では、さまざまな事象を「陰」「陽」に分ける考え方があり
この「陰」「陽」がバランスをとりながら存在しているのが
良い状態だと考えられています。
例えば季節の「陰」「陽」。
夏は日射しが強く、気温も高いため「陽」で、
冬は日射しが弱く、気温が低いため「陰」に分けられます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
春は「陰」から「陽」へ、秋は「陽」から「陰」への移行期間ですが
変化の季節になるので、バランスを取るのが難しいと言われています。
春は、新生活など新しいことや慣れないことが多くなるので
知らず知らずのうちに心身が疲れているケースが多くなります。
そして秋は、新しいことは少ないですが、「陽」=活発な状態から
「陰」=落ち着いた状態への移行なので、
何となく物悲しくなったり寂しくなったりしがちです。
木の葉っぱが落ちたり、服の色が暗くなったりもして、
明るい!楽しい!という気持ちにはなりづらいのが秋ですよね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
このように、秋は、他の季節よりも心の不調、メンタル不調が
起こりやすいと言われています。
毎年秋~冬になるといつも気分が落ち込んだり倦怠感が出る…という方。
もしかしたら「冬季うつ」なのかも?!
「冬季うつ」かもしれないという方も、症状の予防や軽減のために
今のうちからできることをしていきましょう!
次回はもう少し、冬季うつについてお話ししていきます^^
