新着情報
2021/07/17
ニキビをなくすには?その2
前回から引き続いて、ニキビのお話です。
今回はまず、思春期ニキビについて!!
ひとつできるだけでも憂うつなニキビですが、
思春期ニキビの場合、顔に特にたくさん出てしまって
ものすごく悩みの種になりますね!
この思春期ニキビの場合は
大人への変化に必要なホルモンの影響、
そして、脂っこい食事が多くなりがちなことが
影響している…というのはご存知の方が多いと思います。
さらに、東洋医学的な考え方も加えると…
「箸が転んでもおかしいお年頃」なんて言うように
思春期というのは“喜び”の感情が強く出やすい時期です。
東洋医学では、感情は5種類に分けられており
①怒・②喜・③思(悩む)・④憂・⑤驚の5つです。
この中の「②喜」が強いのですね!
番号をつけたのは、実はこの5種類に分けることが
『五行説』というものに則っているからなのです。
この「②喜」がなぜニキビと関わりがあるのでしょうか?
次回しっかりお話していきます!!
