新着情報
2020/11/14
便秘の改善に効果的な鍼灸治療~その5~
東洋医学では、便秘には4つ原因があるとされています。
「熱」・「虚」・「冷」・「気」の4つです。
「熱」は、胃腸の熱で、食事や飲酒などと関連があります。
「虚」や「冷」は身体の元気がなく(力不足)排出できない状態です。
そして最後の「気」ですが、現代では特に大きな原因です!
「気」というのは、東洋医学でいう身体の中のエネルギーですが、
これが滞りや偏りなく全身をめぐっているのが良い状態です。
しかしながら「気」が原因で便秘となっている方は、
この「気」のめぐりが悪くなってしまっているのです。
なぜ…??答えは“ストレス”や“運動不足”です。
この時代、ストレスを抱えたり運動不足になったりしていない
という方は少ないのではないかと思います。
「気」のめぐりの悪さは、今お話ししている便秘以外にも
様々な不調を引き起こす原因となっているため、
便秘の方もそうでない方も、解消法を覚えておくと良いです!
次回はいくつかの解消法をご紹介します!
