新着情報
2020/08/29
鍼灸治療の種類 その2
今回は、東洋医学系の鍼灸治療についてお伝えします!
東洋医学系には、大きく分けて2つ。
中国から伝わった方法と、日本で独自に発展した方法があります。
鍼灸は、もともと古代の中国でできた治療法です。
そして長い年月を経て蓄積された経験によって
研究が重ねられ、精度の高いものへとなっていきました。
たくさんの経験に基づき、この部分に触れると身体に変化があるぞ!
というところを探し集めた結果、見つかったのが
『経絡(けいらく)』や『経穴(けいけつ=ツボ)』です。
東洋医学系はどちらも、この『経絡』や『経穴』を意識して
治療を行うというのが特徴のひとつとなっています。
ちなみに…
『経穴』はよく言うツボであり、ご存知の通り
その部分を刺激すると身体に何らかの作用を及ぼすところです。
『経絡』は『経穴』を系統別につないだ形で存在していて
『経穴』が駅なら『経絡』は線路にたとえられます。
『経穴』からの刺激が『経絡』をつたって全身に行き届いたり
また、身体の不調が『経絡』をつたって特定の『経穴』にあらわれたり…
『経穴』同様、『経絡』も治療する上で重要視されるものです。
次回は、東洋医学系の2つの鍼灸治療について
もう少し詳しくお話しします!