横浜市港北区綱島で、マッサージ・鍼灸・O脚矯正・美容鍼灸、訪問マッサージなどお探しならトータルケア綱島へ

新着情報

2020/05/13
五月病になっていませんか? その2

前回、ストレスによる五月病についてお話ししました!

 

今回は、東洋医学的に読み解く上で重要な

『疏泄』というキーワードについてお話しします!!

 

 

まず読み方ですが、『疏泄(そせつ)』と読みます。

そしてこれが何かというと、五臓六腑(東洋医学でいう内臓)のうち

肝(かん)が持っている働きのひとつです。

 

肝は、西洋医学の肝臓とは少し異なる働きのある五臓六腑です。

この『疏泄(そせつ)』というのは、身体を構成する成分である

気(パワー)や血(栄養・潤い)・水を上手く全身に分配する働きです。

 

平たくいえば、身体の中のものを

“スムーズにめぐらせる”働きを『疏泄(そせつ)』というのです。

 

 

stress(ストレス)が、圧迫・重圧と訳されるように

身体がさまざまなものから圧迫を受けると

身体を流れる気血水のスムーズなめぐりが障害され、詰まってしまいます。

 

ちょうど、ホースを外側から押しつぶしたような感じですね!

 

するとどうなるかというと、中を通る水の大部分はせき止められ

押しつぶした部分より手前がパンパンになってしまいます。

逆に、先のほうは水が少なくなってしまいます。

 

強いストレスを受けることによって、ある部分ではパンパンに

他のある部分では少なくなる…という偏りが生じてしまうのです。

 

これが、肝の『疏泄(そせつ)』作用が障害されている状態で、

東洋医学的には“肝気うっ結(かんきうっけつ)”といいます。

 

 

五月病は“肝気うっ結”という状態なのですね!!

では、なってしまったらどうしたら良いのでしょうか?

次回詳しくお話しします~!