新着情報
2019/11/23
頭痛を治したい!~偏頭痛(片頭痛)対処法編その2~
前回に引き続き〝血管〟が原因となる偏頭痛(片頭痛、血管性頭痛)のお話です。
偏頭痛で大切なのは、まず血流を良くしすぎてしまう原因を探って予防すること。
それでも起こってしまうときは、なるべく悪化しないように過ごすことです。
今回は、偏頭痛の悪化を防ぐ方法をご紹介します。
・冷たい水で濡らしたタオルを痛いところにあてる
冬に暖かい場所から寒い場所に出ると、手などの血管が収縮して冷たくなります。
それと同じで、少し冷やしてあげると血流が落ち着きやすくなります。
ただ、あまり冷やしすぎると刺激となって逆効果になりますので要注意です!
・浴槽には入らず、シャワーで済ませる
身体を温めてしまうとますます血流が良くなってしまいます。軽めにしましょう。
・暗い部屋で横になっておとなしくする
夜寝るときは、お昼間に比べて心臓の動きもおだやか・血流もおだやかです。
なるべく落ち着く環境、外から刺激を受けない環境をつくりましょう。
緊張型頭痛のときとは異なり、血流が良くなりすぎないことがポイントです!
ただ、人によっては緊張型頭痛と片頭痛のどちらも起こしている方もいます。
なかなか改善されない場合は、ぜひ当院までご相談ください!
