横浜市港北区綱島で、マッサージ・鍼灸・O脚矯正・美容鍼灸、訪問マッサージなどお探しならトータルケア綱島へ

新着情報

2020/09/26
帯状疱疹後の痛みに鍼灸治療! その1

「帯状疱疹」って、ご存知ですか?

 

子どものころに罹る「水ぼうそう」のウイルスが

身体の免疫力が低下したときなどに、また暴れだしてしまうと

強い痛みに伴って、小さな赤い水ぶくれができます。

 

これが「帯状疱疹」というもので、

年間60万人が罹るといわれています。

 

水ぼうそうと同じウイルスが原因のため、

水ぼうそうワクチンでの予防効果が期待できるそうです。

 

 

ですがもし罹ってしまったら…ということで

今回・次回と帯状疱疹についてお話しします!

 

 

 

実は私自身は、子供の頃と大人になってからの2回

帯状疱疹に罹ってしまっています。

 

幸いにも早期治療が行えたので

現在、何も問題なく過ごしておりますが…

 

実は、帯状疱疹に罹った後、特に高齢の方の場合に

水ぶくれが治っても強い痛みが残ってしまうことが多いのです!!

 

早期治療のためにも、私の体験をお聞きいただければと思います。

 

また現在、帯状疱疹後の痛みにお悩みの方は

鍼灸治療が大きな効果を発揮することができるかもしれません。

お早めに当院までお越しくださいね!

 

2020/09/19
こどもへの鍼灸治療

こどもへの鍼灸、と聞くと

鍼をブスブス刺しちゃったりして大丈夫?!

と心配される方もいらっしゃるかもしません;

 

が、鍼もお灸も、大人とは違う

こどもへの施術の仕方があるので、ご心配なく!

 

特に、小さなお子さんやご高齢の方というのは、

少ない刺激に対しても敏感なことが多いので

比較的ソフトな刺激で行なったり、使用する鍼の太さや本数

お灸に使うもぐさの種類を変えたりします。

 

 

こどもの場合は、夜泣きや夜尿症などを

鍼灸で治せたりするのですよ!

 

へぇ~ウチも試してみようかしら…

お友達が悩んでいたわ…という方は

スタッフまでお問い合わせください!

2020/09/12
鍼灸治療の種類 その4

前回は、中国式の鍼灸治療の特徴についてでしたが

今回、日本式の特徴を、中国式と比較しながらお話しします!!

 

 

~日本式~

 

身体の変化を問診・触診・舌診などからとらえる。

 

…のは中国式と同じですが、特に重視されているのが

触診の中でも「脈診」です。

 

脈診とは、手首の脈に両手で触れることによって

身体の中の状態を把握する、というものです。

 

中国式でも脈診を行うことはありますが、

より重きが置かれている感じですね!

 

そして、刺激の量にも違いがあります!!

 

中国式は、太い鍼を多く用いたりと刺激強めですが

日本式では、自然としなってしまうほどの細い鍼を

比較的少なく使うのが特徴です。

中には、1本だけ…という治療方法もあります!

 

どちらかというと、初心者の方には日本式のほうが

受けやすいということになりますね。

 

ただ、刺激の強さについては調節することが可能なので、

心配な場合は、事前にご相談いただくのが一番かと思います!

 

 

…ということで、中国式と日本式の治療の違いでした!

どちらもベースとなるのは東洋医学の考え方ですが、

治療の理論や刺激に違いがあります!

 

 

当院では、患者様の状態に合わせて

西洋医学的・東洋医学的、どちらの治療も行います。

 

もちろん刺激も適切な強さで行なっておりますが、

初めてで心配な方は、ぜひご予約の際に

スタッフまでご相談くださいね^^

2020/09/05
鍼灸治療の種類 その3

前回、東洋医学系の2つの鍼灸治療について

・たくさんの経験に基づいて研究された医学である

・『経絡』や『経穴』を使って治療を行う

という共通する特徴をお話ししました。

 

では、中国式の治療と日本式の治療は

どこに違いがあるのでしょうか?

 

もちろん鍼灸治療は長い年月を経て

非常に多岐にわたっているため、一概には言えませんが…

 

今回は中国式、次回は日本式の治療の特徴について

ご紹介していきたいと思います!

 

 

~中国式~

 

身体の変化を、問診や触診・舌診などからとらえる。

・内臓(東洋医学でいう「五臓六腑」)の働き具合

・身体の中のエネルギーバランス …など

 

治療は、比較的太い鍼などを使うことが多く

また、刺激をする箇所も多いために、刺激は強め。

 

ひびきという、独特のジーン・ビーンとするような感覚を

強く起こさせることもある。

 

そのため、慣れないとびっくりしてしまうこともあるが

慣れるとこれがたまらない!となる方が多い(笑)

 

(もちろん、刺激少なめにしている施術者の方もいます!)

 

 

次回は、日本式の鍼灸治療の特徴について

お話ししていきます!!