横浜市港北区綱島で、マッサージ・鍼灸・O脚矯正・美容鍼灸、訪問マッサージなどお探しならトータルケア綱島へ

新着情報

2018/08/18
薄毛・脱毛の原因とは? その2

前回お伝えしたように、薄毛・脱毛には

「血(けつ)」の状態が大きく関わっています。

 

身体の中のうるおい・栄養分である「血(けつ)」ですが

特に髪との関係が大きいものだといわれています。

 

それを示す言葉に、“髪は血余(けつよ)”というものがあります。

 

つまり、髪は身体の中で余った分の血を利用して

成長したりうるおったりしているものなのです。

 

「血(けつ)」の栄養で成長し、うるおっているのですが

不足によって、薄毛や脱毛、髪のパサつきにつながってしまうのです。

 

薄毛・脱毛の大きな要因となりうる、

①加齢、②妊娠出産、③ストレスについて

次回から、東洋医学的な考え方をお伝えします!

 

 

2018/08/11
薄毛・脱毛の原因とは? その1

最近、シャンプーの際に髪がよく抜ける…

朝起きると枕にごっそり髪がついている…

部屋の掃除をすると髪がたくさん落ちている…

以前よりも髪のボリュームがなくなった…

 

こんなこと、ありませんか??

 

 

今回から、東洋医学的な観点から

薄毛・脱毛についてお話ししたいと思います。

 

薄毛や脱毛の原因としては、年齢によるものや

何らかの原因が作用して一時的に起こるものがあります。

 

後者は、過度な食事制限などによるダイエット、

妊娠出産に伴うホルモンバランスの変化、ストレスなど。

 

このように薄毛・脱毛にはさまざまな原因があるのですが、

東洋医学的には、身体の中の「血(けつ)」の状態が

悪くなってしまっていることが考えられます。

 

東洋医学でいう「血(けつ)」とは何なのでしょう?

 

身体を構成する物質は「気」「血(けつ)」

「水(すい)」の3つだとされています。

 

「気」は、身体を動かす原動力・パワー。

「血(けつ)」は、うるおいと栄養。

「水(すい)」も、うるおいです。

 

さまざまな要因によって、頭部の「血(けつ)」が不足すると

髪が栄養を受けられずに抜けてしまうのです。

 

次回は、薄毛・脱毛と「血(けつ)」の関係について

もう少し詳しくお伝えしたいと思います^^

2018/07/21
予防医学としての鍼灸 その2

前回に引き続き、予防医学についてお話しします。

 

鍼灸をはじめとした東洋医学では

身体に偏りがない状態を、健康としています。

 

例えば、体温が高ければ発熱ですし

体温が低ければ低体温として問題となりますよね。

体温に関していえば、平熱であることが健康です。

 

身体のあらゆる状態もそれと同じで

鍼灸治療で目指すのは、身体のバランスを整えることです。

 

天秤をイメージしてくださると、わかりやすいですね!

つり合いが取れていれば健康で、どちらかに傾けば病気です。

 

そこで、病気になる前…

ちょうど天秤が傾き始めた状態のことを「未病」といいます。

 

まだ病気とまでは言えないまでも、このままにしていたら

病気になってしまう、そういう状態です。

 

検査の値などにはまだ異常が出なかったり

自覚できる症状さえも出なかったりしますが、

確実に病気へと向かっている状態が「未病」です。

 

鍼灸治療は、天秤のつり合う状態を目指しているわけですから

それが少し傾いただけでも、すぐに気づくことができます。

 

天秤が傾ききってしまってから元に戻すのは大変ですが、

少しの傾きなら、そう難しくはないですよね?

 

ですので、日頃から鍼灸治療でメンテナンスをしておくと

病気の予防につながるのです!!

 

症状もないのに治療を受ける…

まだまだ馴染みのないことかもしれませんが、

10年後、20年後、そして災害時のことも考えておきませんか?

 

ご興味のある方はぜひ、お声かけください。

 

 

 

2018/07/18
予防医学としての鍼灸 その1

西日本豪雨から早10日、多数のボランティアの方々が被災地で活動されています。

私も何かしらと思い、義援金という形で支援してきました。
一日も早い復旧復興を願うばかりです。
“もしも”に備えることの大切さ。
とりあえずの生活に必要なものをそろえておくのはもちろん、
身体のほうも備えておきませんか?
毎日たくさんの薬を飲んでいて被災後にご苦労される方、
避難生活の不自由さにより体調を崩される方が
たくさんいらっしゃるそうです。
“もしも”のときに、持ちこたえられる身体を。
実は、鍼灸は『予防』ができる医学といわれています。
まず病気にならない身体を。
そして、病気になりかけても自己治癒力で回復できる身体を。
日頃のメンテナンスを行なえば、身体は変わります。
次回はもう少し踏み込んで、
予防医学としての鍼灸についてお伝えします。

 

 

 

2018/07/14
夏バテ体質を改善しましょう! その3

東洋医学には、健康、病気という以外に

『未病(みびょう)』という考え方があります。

 

 

病気ではないけれど、何となく調子が悪い…元気ではない…

以前CMでもやっていましたが、これが『未病』という状態です。

 

 

夏バテを病気とすると、夏バテを起こしやすい体質が『未病』です。

 

東洋医学は、病気になる以前のこの『未病』の状態を治療すること、

“未病治(みびょうち)”といいますが、これが得意です!!

 

 

『未病』の状態、西洋医学では検査結果などに異常はみられないのですが

東洋医学的な検査を行うと、わかってしまうのです^^

 

 

夏バテ体質になっていないかをしっかりチェックして

また、夏バテ体質になってしまっていた場合には“未病治”をして

暑い夏を乗り切っていきましょう!!